ヤマト宅急便の荷物を近所のコンビニ等で好きなタイミングで受け取る方法【2019年版】
楽天やamazon等のオンラインショッピングで商品を注文して
送付先を自宅に指定したものの、
「近くのコンビニや配送業者の営業所で好きなタイミングで荷物を受け取りたいなあ」
と思ったことはありませんでしょうか?
自宅受け取りだと、荷物来るまで家に居なきゃいけないし、
外出中で、帰宅するまでに配達されてたら不在票で再配達依頼とか面倒ですよね。
\そんなあなたに!/
近所のコンビニなどで受け取り変更をする方法を
お教えします!
※コンビニへ荷物を受け取りに行く時の手続き方法が知りたい方はこちらの記事へ↓
宅急便の荷物をコンビニで受け取るやり方(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン)
Contents
クロネコヤマト(ヤマト運輸)の場合
オンラインショッピングをする前にやるべき事があります。
それは・・・、
ヤマト運輸の会員サイト「クロネコメンバーズ」への登録(無料)
ヤマト運輸で配達される荷物の場合は、
あらかじめ「クロネコメンバーズ」という会員サイトにユーザー登録しておきます。
ユーザー登録は無料。
楽天市場やamazon、ヤフーショッピングなどネットで買い物をする人は
登録しておいた方が便利です。
なお・・・
クロネコメンバーズの説明の前に・・・
登録するまえにショップで注文しちゃったよ!!!
という方へ↓
「クロネコメンバーズ」に登録せずにオンラインショップで注文してしまっていた場合
「クロネコメンバーズ」未登録の場合、
商品到着前に送付先を変更依頼できるのは発送元のショップになります。
ただし、ショップに変更依頼しても
「不在票で対応してください。」と言われる場合が多いと思います。
すなおに不在票で再発送依頼をしましょう。
荷物の受け取り側が送付先を変更できるのは、
不在時にポストへ投函される「不在票」で再発送の手続きを行う時になります。
面倒ですね~。
ちなみにですが、
再配達の発送先をコンビニに指定することはできません(クロネコメンバーズ未登録の場合)
残念ながら出来ないのですよ。
\ただし/
ヤマト運輸の営業所に送付先を変更することは可能です。
不在票に書いてある「再配達受付連絡先」へ電話して、
ヤマト運輸の営業所に受け取りに行く旨を伝えましょう。
・・・では、お待たせしました。
「クロネコメンバーズ」とは何?! コンビニで受け取れるの?!
先程、クロネコメンバーズ会員未登録の人は、配送前に送付先を変更できないと書きました。
ユーザ登録している人は、荷物到着前に送付先変更できるの?
送付先をコンビニに変更できるの・・・?!
できます( ・´ー・`) ドヤっ
(荷物到着前って言っても、まさに到着直前とかはさすがに無理でしょうけど。)
![]() |
【宅配180サイズ】立方体ダンボール 5枚セット 手穴付き内寸575×575×575(0338)アースダンボール 段ボール箱 国内産 価格:4,492円 |
メールやLINEで「お届け通知」が届き、そこから日時・受け取り場所変更が出来る!
ショップからヤマト運輸に荷物の引き渡しが行われると、登録のメールもしくはLINEに
「宅急便お届けのお知らせ」が届きます。
そのお知らせが届くと、
・受け取り日時の変更
・受け取り場所の変更
が、出来るようになります。
受け取り場所は、コンビニやロッカーを指定することができます
ちなみに、受け取り日時の変更は2回まで。受け取り場所の変更は1回まで。
回数制限がありますのでご注意を。
ヤマトの荷物を受け取ることができるのは、どこのコンビニ?
コンビニで受け取れるといっても、そこのコンビニがヤマト運輸に対応していなければ受け取ることができません。
2019年7月時点で対応しているコンビニは、
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・デイリーヤマザキ
・ニューデイズ
・ポプラ
・ココストア
一部店舗は対応していない場合もあるので、ヤマトメンバーズのWEBサイトで最寄りのコンビニが対応しているか確認した方が・・・というか、受け取り店舗を直接指定するので、その時に対応しているかどうかわかります。
PUDOロッカーでも受け取りが可能です
PUDOロッカーってご存知ですか?
このロゴマークを駅や施設のロッカーで見たことありませんか?
最寄り駅や施設のロッカーにこのマークがあれば
そこを受け取り指定することができます!!やったね!
「クロネコメンバーズ」への登録方法
クロネコメンバーズのWEBサイトへアクセスします。
「初めてご利用の方はこちら」の「新規登録」ボタンをクリックします。
「お客様情報の入力」フォームで、住所や電話番号を入力します。
これらの情報は正しく入力しましょう。
お客様情報を入力し登録完了すると、「仮登録」というかたちになります。
先程フォームに入力したメールアドレスに本登録手続きをするためのWEBぺージのアドレスが送られますので
そちらのページで先程フォームに入力したパスワードを入れることで、本登録完了となります。
メールアドレスは、スマホで確認ができるメールアドレスを登録することをおすすめします。特に、セブンイレブンで受け取る際は、荷物出荷時に届くメールの画面をコンビニの店員に見せるので、PCにしか届かないメールアドレスだと、メールの文を印刷して持っていく手間がかかります。
佐川急便は到着前に配送先を変更できるの?
ヤマト運輸はあらかじめクロネコメンバーズに会員登録することで、配送先をコンビニやロッカーに変更できるとお伝えしましたが、
佐川急便はどうでしょうか?
佐川急便は到着前のお届け先変更は出来ない?・・・けど?
佐川急便では、「WEBトータルサポート」というものに登録すると、荷物の受け取り時に様々なサポートが受けられるサービスがあります。
こちらでお届け先変更を・・・と思いきや、
はい。
ちなみに、
お届け日時の変更ならできます。
ゆうパック(日本郵便)はお届け前に送付先変更できる?
ゆうパックは、やはり受け取り側は荷物到着前に変更することはできません。
荷物配送後の不在票で対応するしかありませんね。
でもゆうパックは、郵便局で荷物が保管されるので
不在票と印鑑を持って郵便局行けばいいので便利といえば便利ですね。
ゆうパックは「ゆうびんID」と「MyPost」で利用登録すると専用ロッカー「はこぽす」で受け取れるが・・・
ちなみに、「ゆうびんID」と「MyPost」で利用登録をしておくと、
再配達時に「はこぽす」という、郵便局やJRなどにおいてあるロッカーで受け取れるサービスを利用できます。
はこぽすが置いてある場所はまだ少なそうですが、
地元にあるのであれば、はこぽすを利用するのも手ですね。
ただし、MyPostの利用登録は色々と時間がかかるのでご注意を。
本人限定受取郵便物が送られてきて、それに同封されている認証コードで登録・・・など手続きが色々面倒そうです。
結論:とりあえず配送会社の利用登録をあらかじめしておこう
ネットショッピングをするなら、配送会社のサービスを受けておけば便利なので、
とりあえず利用登録しておきましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません